チヌをミノーで釣る!その釣り方や使用する条件などを知っておこう

今回は、ワームのズル引きで狙うイメージの強いチヌを「ミノー」で狙うときのお話。ミノーでのチニングは決して最適とは言えませんが、使用する条件によってはとんでもない爆発力を出す可能性のある釣りなので、引き出しの一つとして知っておいて損はありません。

ここではチヌをミノーで釣るときの基本的な釣り方や考え方について詳しくお話していきますので、どうぞ参考までに。

チヌをミノーで釣ってみよう!

釣り方と使用する条件を考えてみる

チヌは非常に獰猛な性格をしており、ルアーにも好反応を示す魚ではありますが、ミノーなどのハードプラグで狙う釣りは一般的ではなく、基本的には「ワーム」を用いたボトムのズル引きがメインとなるケースがほとんどです。

参考→チヌをボトムズル引きで釣る

 

そのため、ミノーは四六時中使えるルアーではなく、「ポイントを絞り使うべきルアー」となりますので、使用する条件、タイミングがミノーでの釣果を分ける大きな要因となってしまいます。

では、チニングでミノーを使うべきタイミングや条件はどのようなものがあるのか?その辺りについて詳しくお話していきます。

メモ

使用する条件を考慮し、チヌをミノーで狙ってみよう!

サイズは8cm以下

小さいめのルアーを使おう!

チヌを狙うときに使うべきミノーですが、基本的にはシーバスゲームで使うものをそのまま流用すればオッケーです。正規品として売られているミノーであれば種類、メーカー問わず問題なくチヌを狙うことができるので、自分の好きなメーカーから一つピックアップし、セレクトしてみて下さい。

ちなみにツリイコ編集部では「ラッキークラフト ビーフリーズ」を使うことが多いので、参考までに。

ラッキークラフト(LUCKY CRAFT)
¥1,760 (2023/06/01 18:43:46時点 Amazon調べ-詳細)

ビーフリーズの使い方

ただ、チヌをミノーで狙うときはルアーサイズを比較的小さいものにしておき、大きくても8cm以下のミノーを使うことをオススメします。あまりに大きなサイズだと目に見えてチヌの反応が悪くなりますからね、場合によってはアジングやメバリング専用で売られているミノーが効くこともあります。

メモ

8cm以下のミノーを使うようにしよう!

シャローエリア限定

水深の浅い場所で使ってみよう

チヌを狙うときは中層や表層よりも「ボトム」を狙うことが多くなるため、あまりに水深の深い場所でミノーを使うことはオススメできません。

ミノーでボトムを攻めるとなれば沈めるのに時間がかかり手返しが悪くなったり、そもそもボトムを攻めることができずチヌを狙うことができない・・・という弊害が生まれますからね、できる限り水深の浅い所謂「シャローエリア」に釣行するようにしておきましょう。

 

具体的に言うと水深が3m以下の場所がオススメで、場合によっては水深が1mを切るような超シャローなエリアでも成立する釣りなので、「こんな浅い場所にチヌはいない」そんな先入観は持たないようにし、とにかく攻めてみるのが釣果を伸ばす鍵。

ただし、言わずとも「根掛かり」リスクが大きくなるため、その辺りの調整や対策は必須です。

参考→チヌを狙うときの水深

メモ

水深が深い場所では使い物にならないことも

ベイトが小魚

小魚を食べているチヌを狙おう

ルアーフィッシングでは、対象魚が食べているエサにルアーを合わせる所謂「マッチザベイト」が基本ですが、これはミノーでのチニングでも同じです。

チヌは雑食性の強い魚であり、小魚はもとよりフナムシやエビ、カニなどの甲殻類をメインに捕食することも多い魚ですので、ミノーでチニングを楽しむときは「小魚をメインベイトにしているチヌ」を狙うようにして下さい。

 

甲殻類ばかりを捕食しているチヌにミノーを見せても清々しいほどに無反応を決めつけることがほとんどですからね、そのような状況下では、大人しく「ワーム」を使うほうが無難です。

例えば、河口エリアでイナッコやイワシが湧いているときはチャンスですね、場合によっては超爆釣を味わうことができる・・・かも。ただ、シーバスとの釣り分けが困難のため、チヌだけを狙い撃ち!というのは難しいというのが現状ですね。

メモ

ベイトがイナッコやイワシのときは迷わずミノーを使おう

マズメなど、活性が高いとき

時間帯を限定して使ってみよう!

チヌをミノーで狙うときの時間帯ですが、基本的にはチヌの活性が高くなりやすい「まずめ」の時間に釣行することをオススメします。明るい昼の時間帯や、真っ暗な時間帯はどうしてもミノーへの反応が悪くなってしまいますからね、四六時中使う・・・というよりは、「マズメ限定で使う」みたいな使い方をしたほうが有効的です。

例えば朝3時に現場に入り、朝7時まで釣りをする・・・とか、夕方15時に入り、19時まで楽しむ・・・そんな感じですね。

参考→まずめは何時のこと?

メモ

まずめ以外はワームで攻めよう

ただ巻きが基本

チヌをミノーで釣るときの使い方ですが、「ただ巻き」を軸にゲーム展開していくだけでオッケーです。特に明るい時間帯は無駄にステイを入れてしまうと見切られてしまうことが多いため、とにかく巻き続けることを意識するほうが得策ですね。

そのときのチヌの活性に合わせリトリーブスピードを調整するのが釣果を伸ばす鍵であり、速く巻いてみたり遅く巻いてみたり、色々試してみることが大事です。

 

ただ巻きだけで反応がないときは、巻きの中にチョン、とトゥイッチを入れてみたり、大きくダートアクションを入れてやり魚の捕食スイッチを入れてやることも効果的なので、ぜひやってみて下さい。

ただし、多用しすぎるとスレの原因になったりルアーを見切られてしまう要因となるため、「ここぞ!」ってタイミングで単発にて使うことをオススメします。

メモ

ただ巻きを軸に釣りを展開しよう!

以上、チヌをミノーで釣るときのアレコレでした。

スポンサーリンク

関連する記事