チニングで釣れる可能性がある【外道】をまとめてみる

このページでは、チニングを楽しんでいるときに僕が釣ったことのある【外道】と呼ばれる魚たちをまとめておきたいと思います。外道とは言え釣れると嬉しい気持ちもありますが、やっぱり本命を釣ってこその釣りですので、(気持ち的に)難しいところです。

早く俺を釣ってくれ

僕が釣ったことのある外道をまとめておく

僕がこれまで釣ったことのある外道をまとめておくね!

  • シーバス
  • アジ
  • ガシラ(カサゴ)
  • ベッコウゾイ
  • メバル
  • 太刀魚
  • エイ

シーバス

シーバスくん

定番中の定番。要するに外道中の外道。チヌとシーバスは同じエリアで共存していることが多い魚であり、チニング中はシーバスが、シーバスゲーム中はチヌが、とにかく両者共に外道と化してしまう運命共同体。

シーバスの活性が高ければチヌより先にルアーへアタックしてくることが多いため、釣り分けが難しいのも悩みのタネ。(贅沢な悩みですけどね・・・)

シーバス釣りの基本はコチラ

アジ

img_0164

ズル引きで釣れる可能性は低いですが、リフトアンドフォールやワインド釣法でのリアクションの釣りでチヌを狙ってるときは、アジが外道として釣れることがあります。

「アジなんか釣りたくねーんだよ!」って人は、ワームサイズを一回り大きくすることで解決することができるので、ぜひお試しを。

アジングに関する記事もいっぱい書いてます

ガシラ(カサゴ)

ガシラ

チヌとガシラが共存するエリアでのチニングは、最早「ガシニングじゃね?」と思うほど良く釣れます。釣れれば嬉しいけど、ガシラが湧いているエリアでチヌを狙って釣るのは非常に難しい。ズル引きでもリアクションでもなんでも釣れちゃいますからね、この子は。

チニング中にガシラばかり釣れるときの対策方法

ベッコウゾイ(タケノコメバル)

タケノコメバル

地域的なものもあるのかもしれないけど、僕がチニングでメインフィールドとしている場所では、タケノコメバルが外道としてよく釣れます。特にリアクションの釣りに反応が良く、大きいものになると30cmを超えるので、チヌより嬉しい一匹かも。笑

タケノコメバルをルアーで釣る方法

メバル

メバル

ズル引きではそれほど釣れないけど、ワームのスイミングやワインド釣法などでチニングを楽しんでいると、外道としてメバルが釣れることもあります。特に11月〜4月は数が多く、よく釣れる。

メバルを専門で狙ってみる

太刀魚

太刀魚くん

僕の住む大阪では太刀魚の魚影が濃く、チニングの外道として太刀魚が釣れてしまうことも良くあります。ほんと、ルアーを回収しているときにガツン!とくることが多いもんですから、いつもビックリさせられます。

こいつが釣れ始めれば「もう秋なんだな・・・」と感慨深くなりますよね、はい。

太刀魚はワインド釣法で狙うべし

エイ

エイくん

最強の外道、エイ。釣れちゃったときは、尻尾付近に超強烈な毒を持ってるから気をつけて下さいね、刺されれば一発で病院送り間違いなしです。

ほんとは危険なんで陸に上げるべきではないんですが、エイに限って中々フックアウトしてくれないんですよね、なぜか。チヌだといとも簡単にバレちゃうのに。

 

以上、チニングで釣れる可能性がある外道についてでした。

スポンサーリンク

関連する記事