今回は、デイゲーム(昼)でチニングを楽しむときのお話。デイゲームでコンスタントにチヌを釣り上げるために必要なテクニック(釣り方)や、明るい時間帯に使うべきルアーなどについてお話していきますので、どうぞ参考までに。

デイゲームはナイトゲームに比べ難易度が高くなる
合わせて読みたい
基本的にチヌは警戒心の高い魚です。そのため、警戒心が緩くなる夜(ナイトゲーム)に比べるとデイゲームは「難易度が高くなってしまう」と言わざるを得ません。
明るい時間帯はチヌからルアーの姿や人間の姿が丸見えですからね、そう簡単に口を使ってはくれないんですよ。しかし、ナイトゲームよりは難易度が高くなるデイチニングゲームですが、釣り方や使うルアーを工夫することでコンスタントに安定した釣果を得ることができるようになりますので、「デイゲームは難しいから・・・」と諦めず、ぜひ明るい時間帯のチニングを楽しんで頂ければと思います。
では、デイゲームでチヌを釣るためにはどのような釣り方をすればいいのか?どんなルアーを使うべきなのか?その辺りについて、具体的かつ簡潔に見ていきましょう。
デイチニングはナイトゲームより難易度が高くなるものの、やり方さえ分かればコンスタントにチヌを釣ることができる
ズル引きではなく「リアクションの釣り」が基本

ズル引きはナイトゲーム専用だと思っておこう
チニングと言えば「ボトムのズル引き(参考→ズル引きでチヌを釣る)」がベーシックな釣り方と言えますが、それはナイトゲームでの話であり、デイゲームではその認識を180度変えてやるべきなんです。
昼の明るい時間帯はルアーの視認性が上がり、チヌが「これは偽物だ・・・」と、ルアーだということを見切ってしまうので、ゆっくりとした「ボトムのズル引きでは見切られてしまい、釣果に結びつかない」ことが多くなってしまいます。もちろん絶対釣れない・・・という類の話ではなく、夜よりは釣れる可能性が低くなるよ!って話です。
では、デイゲームでチヌをコンスタントに釣り上げるにはどうすればいいのか?答えは【リアクションバイトを誘発する】釣りを展開すること。激しい動きでチヌの本能を刺激し、ルアーだと見切る前に口を使わせる・・・
そうすることにより、警戒心の高い昼のチヌを比較的簡単に釣ることができるようになります。

釣り方としては、上図のように一旦ボトムまで着底させ、着底と同時にロッドをジャカジャカと2〜3回ほどアクションさせ、カーブフォールで再度着底させる。後はこれを繰り返すだけ。
ダートでチヌにアピールし、フォールで食わす感じですね、テンションフォール中にカツン!と金属的なアタリが出るので、アタリを感じたときや違和感を感じたときは「ガツン!と比較的強めなアワセをバチッと」決めてやりましょう。
ルアーのボトム着底把握が遅れると根掛かりの原因となったり、チヌに見切られてしまう要因となってしまうので、無駄なステイはさせず(着底後は)すぐさま立ち上げるのが釣果を伸ばすコツです。
ティップの先を見ていると、フッとテンションが抜けるのが目で見て分かり、それが着底の合図でもありますので、見逃さず、確実に着底を知るためのスキルを身につけるようにしておきたいですね。
ロッドをジャカジャカと2〜3回アクションさせ、ルアーをダートさせる。その後テンションフォールでボトムを取り、再度これを繰り返すのが、デイチニングの基本テクニック
使うルアーはメタルバイブ、もしくはダートワームがオススメ

メタルバイブとダートワームがあれば十分
デイチニングをリアクションの釣りで楽しむときは、メタルバイブかダートワームがあれば十分です。ルアーウエイトも3g〜10g程度までの使用頻度が高くなるため、それを前提にタックルを組んでいきましょう。
ちなみにツリイコ編集部オススメのデイチニング用メタルバイブは「ジグパラブレード」なので参考までに。
メタルバイブを用いたチニングと、ダートワームを用いたチニング(ライトワインド)に関する詳しいやり方は別記事でまとめていますので、詳細はソチラからどうぞ。
以上、デイゲームでチニングを楽しむときのアレコレでした。
デイゲームでチヌを狙おう!