このページでは、「雨の日でもチニングは成立するのか?」という疑問について、色々書いていきたいと思います。雨の日って釣れないの?雨上がりはどうなの?と疑問に感じている人は、ぜひ参考までに。
目次
雨の日でも釣れる。というかよく釣れることが多い

まず先に結論から言いますと、【チニングは雨の日でも余裕で成立する】と断言できます。なぜそこまで言い切れるのかと言うと、僕は雨の日でも何も気にせず釣行する機会が多く、そんな雨の日でもチヌは釣れてくれるから・・・です。晴れの日でも雨の日でも大差なく釣れますからね、結果だけは嘘をつきません。
というより、個人的な感覚で言うと「雨の日のほうが釣れるんじゃね?」と感じることが多く、実際晴れの日よりも雨の日のほうが釣果に恵まれてるんじゃないかな?と思ってます。
恐らく、雨の音でチヌの警戒心が緩むのと、雨が要因の濁りにより、チヌの警戒心が緩むのと。この2つの好条件が揃うことにより、晴れの日より雨の日のほうが釣果が上がるのでは?って感じですね。
ただ、僕の言う雨の日とは、一般的に「雨天」と言われる程度の雨であり、一瞬でびちゃびちゃになるような激しい雨の日は含まれてません。その辺りについて次項で書いてくので、ご一読を。
雨量により釣行するか判断すべき

雨の量を考慮し、釣行するか判断してね!
- 普通の雨
- ゲリラ豪雨
- 台風の雨
普通の雨
先程もお話した通り、一般的に「雨」と認識されてるレベルの雨量であれば、敢えて釣行するべきとも言えるチャンスタイムです。ただし、河川での釣りは増水の危険もあるので、足場が良い場所で釣りを楽しむようにし、危険を感じた場合はすぐに避難するようにして下さい。
特に日中のデイチニングゲームでは、雨天時に何度も爆釣(余裕のツ抜け)したことがあり、恐らく晴れの日では味わえないほどチヌのアタリが頻発することが良くあります。鬱陶しい雨の中、我慢して釣行した人だけが味わえる特権とも言えるので、ぜひぜひその快楽を味わってみて下さいね。
ゲリラ豪雨
さっきまで晴れていたのに急激に大雨が降ることを「ゲリラ豪雨」と言いますが、ゲリラ豪雨に遭遇したときは直ちに釣りを止め、車や建物、増水しても安全な場所へ避難するようにして下さい。ほんとね、さっきまでは泳げそうなぐらい静かだった河川が急激に表情を変え、地獄絵図のように氾濫することがよくあります。
また、ゲリラ豪雨は雷を伴う場合が多く、落雷被害にあってしまう可能性も無きにしも非ず。注意して下さいね。
参考ページ→釣り中の雷について
台風の雨
ここで書くまでもありませんね。危険なので、台風の日は絶対に釣行しないようにしましょう。チヌのために命を落としていいですか?いや、ダメですよね。
雨上がりはチャンスタイム!・・・かも

雨上がり最高!
雨の中、びちゃびちゃになることを覚悟で釣行するのも有りですが、敢えて「雨上がり」を狙うことで良い釣果に恵まれることって結構多いです。「濡れてまでチニングしたくない・・・」って人は、ぜひぜひ雨上がりを狙ってみて下さい。
雨が降った後は濁りが入ることが多く、普段は警戒心の高いチヌが何の疑いもなくルアーへアタックしてきます。要するに、濁りで警戒心の緩いんだチヌを狙い撃ちできる訳ですから、狙わない手はないですよね。
ただし、塩分濃度が変わるほどの大雨後はチヌの活性が落ち、とてもじゃないがチニングを楽しめる状態でないことが多いので、あくまで「通常の雨量」後の雨上がりを目安に釣行するのがベスト。
濁りがあるときはルアーカラーやアクションに変化を
濁りはチヌの警戒心を緩めますが、同時に「魚からルアーを発見してもらいにくい」というデメリットも生まれます。ですので、ルアーからを派手なものにしてみたり、ルアーアクションを派手にしてみたり。チヌへ「ここにルアーがあるよ!」とアピールすることが大事です。
例えば、ズル引きではなくワインドアクションで攻めてみたり、リフトアンドフォールでアピールしてみたり、色々工夫できることはあると思うので、色々試してみて下さいね!
以上、雨の日のチニングについてでした。
雨の日でも普通に釣れるよ