メイホウ「ランガンケース1010W-1」はライトゲームに最適!使ってみたインプレを公開するよ!
今回は、メバリングやアジングなどのライトゲームで欠かせないアイテムである「ワームケース」のお話。個人的に使っている「メイホウ ランガンケース1010W-1」を実際に使ったみた使用感や感想をつらつらと書いていこうと思うので…
今回は、メバリングやアジングなどのライトゲームで欠かせないアイテムである「ワームケース」のお話。個人的に使っている「メイホウ ランガンケース1010W-1」を実際に使ったみた使用感や感想をつらつらと書いていこうと思うので…
メバルと言えば、冬〜春にかけて狙うことのできる魚というイメージが強く、その認識も間違いではない(参考→メバリングの時期)のですが、実は初夏である「梅雨の時期」でも狙うことができ、この時期に狙うメバルのことを「梅雨メバル」…
「メバルがアミだけを捕食している・・・」、今回はそんな所謂【アミパターン】でのメバリングを攻略するために必要な知識についてのお話をしていこうと思います。 アミパターンの時期や場所選び、アミパターンでのメバルの釣り方、使う…
今回は、日中に釣りを楽しむ所謂「デイゲーム」でメバリングを楽しむことができるのか?ってお話。メバルを昼に釣るには夜とは違う釣り方をしないといけませんし、そもそもの考え方が異なりますので、その辺りについて詳しく解説していこ…
今回は、ダイワからリリースされている「月下美人 ダックフィンビーム」についてのお話。ダックフィンビームの詳細スペックやインプレ、使い方をまとめていきたいと思うので、ぜひ参考までに。 ダイワ ダックフィンビームの詳細スペッ…
今回は、【メバリングは小潮でも成立するのか?】というお話。小潮はどちらかと言うと「大潮や中潮よりは釣れない」というイメージが定着していますが、だからといって小潮の日は絶対メバルが釣れない・・・という訳ではありません。 中…
今回は、リトリーブの釣り(ただ巻き)で楽しむことの多いメバリングを敢えて【縦の釣り(フォール)】で楽しむときのお話。ただ巻きだけでは反応がないときに「フォールの釣り」へ切り替えることで釣れてくれるメバルがいることは確かな…
今回は、大阪府は泉南地域にあるゴロタサーフでメバリングを楽しんできたので、その釣行過程と使ったテクニックである【巻かない釣り】についての解説をしていこうと思うので、ぜひ参考までに。 釣り場についてすぐ時合突入!アベレージ…
今回は、メバリングを楽しんでいるときに夜光虫により海がキラキラグリーンに輝いているときのお話です。一般的に【夜光虫がいるときは魚が釣れない】とは言われていますが、果たしてその真相は如何に。 そもそも夜光虫ってなんなの? …
メバリングをやったことがない人や、メバルを釣ったことのない人に「メバリングって難しいの?それとも簡単なの?」と難易度に関して質問を受ける機会が多くなってきたので、ここでツリイコ的見解をまとめておこうと思います。 簡単とい…