エギングでアオリイカを数釣りするときのコツ
今回は、エギングで「アオリイカを数釣りする」ときのお話。なんとなく難しいイメージのあるエギングですが、実は釣り方さえ分かれば比較的簡単に釣果を伸ばせる釣りなんですよ、時には10杯以上の釣果を得られることも・・・ ここでは…
今回は、エギングで「アオリイカを数釣りする」ときのお話。なんとなく難しいイメージのあるエギングですが、実は釣り方さえ分かれば比較的簡単に釣果を伸ばせる釣りなんですよ、時には10杯以上の釣果を得られることも・・・ ここでは…
今回は、エギングで釣果を伸ばすキモとなる「エギのシャクリ方(動かし方)」のコツとやり方についてのお話。 様々なシャクリ方を知ることでよりレパートリーの多い釣りを展開できるようになり、もちろん釣果を伸ばすことができるように…
今回は、【エギングの仕掛け】についてのお話。これからエギングを始めてみようと思うけど、「どのような仕掛けを組めば良いのか分からない・・・」「エギングで必要不可欠な道具ってなに?」、そんな人は、ぜひ参考までに。 エギングの…
今回は、エギングを楽しむために欠かせない【リール】の選び方。最近ではベイトリールを使ったエギングを楽しんでいる人も多いですが、現時点では「スピニングリール」を使ったほうが良いとは思うので、今回は「エギングに最適なスピニン…
エギングと言えば、足場の良い堤防や漁港や、沖向きのテトラ帯で楽しむイメージが強いですが、実はサーフ(砂浜)での実績も高く、場合によってはその他の場所とは比べ物にならないほど釣果に恵まれることも多いため、一つのポイントとし…
エギングを楽しむ上で最も邪魔な存在となるのが「風」の存在。風速3m以下の風であればまだしも、5mを超えた辺りから「これは無理だ・・・」そう諦めてしまうほど、風はエギングにおいて厄介な存在となるのです。 しかし、風が吹こう…
エギングで使うエギには、アピールカラー、ナチュラルカラー、グローカラーなど、沢山のカラーラインナップが揃っていますが、その中で最も謎のカラーと言えば、皆口を揃えて「ケイムラじゃない?」というはずです。 そもそもケイムラっ…
エギングに関わらず、海で釣りを楽しむときは「潮」の動きが釣果を分ける大事な要素となります。ご存知の通り、潮は大潮、中潮、小潮、長潮、若潮と5つに分類されており、簡単に言うと「どれだけ潮が流れるか」が一目で分かるようになっ…
釣りは海という広大な自然の中で楽しむ趣味であるが故、ときに「うねりや波」がある状況下で楽しまなければならなくなるときがあります。そんな、波やうねりがあるときは、エギングでアオリイカを釣ることができるのか?というのが、今回…
エギングは、言わずとも「アオリイカ(を含むイカ)」を釣るための釣法ですが、では、エギを使って【他の魚は釣れない】のでしょうか?結論としては、「釣れる可能性はある」と言えるため、その辺りについて具体的にお話していきます。 …