今回は、メジャークラフトからリリースされているダート用ジグヘッド「ブン太」についてのお話。
ブン太は非常にコストパフォーマンスの良いジグヘッドであり、それでいてしっかりダートも行える性能を持ち合わせていますので、根掛かりを恐れずバンバンワインド釣法で沢山の魚を釣っていきましょう!
ブン太の詳細ラインナップ(重さなど)

メジャークラフト「ブン太」には「ダートタイプ」「根魚タイプ」の2種類がありますが、今回は「ダートタイプ」のブン太についてのお話なのでお間違いなく。

↑ちなみに裏面はこんな感じです。
ブン太には8種類のウエイトラインナップが用意されており、軽い順で並べると3.5g、5g、7g、10g、14g、20g、30g、40gがラインナップとして用意されています。ライトゲームでは3.5g〜7g、シーバスやフラットフィッシュを狙うときは10g〜20g、深場やボートフィッシングを楽しむときは30g〜という使い分けができますね。

ワームのズレを抑える「ワームキーパー」が標準装備されていますので、ワインド釣法でよくある「キャストする度にワームをセッティングしなければならない・・・」という問題から開放されますね。
ただしこの形状のワームキーパー、柔らかい素材でできているワームを一度差し込むと内面からズタズタにしてしまい、再利用できなくなる・・・という可能性が高くなるので、その点を注意しながら使うようにして下さいね!
ウエイトラインナップが豊富なのは凄く嬉しい
ワインド釣法で沢山の魚を釣り上げよう!

ブン太はリトリーブ(ただ巻き)の釣りでも使えるよう設計されていますが、その本領はワームをダートさせることに特化したジグヘッドとなっているので、基本的には「ワインド釣法(ダート釣法)」で使うことがオススメです。
例えばデイゲームでのシーバスや、秋口の太刀魚(→太刀魚ワインドのやり方)なんかに有効的ですね。
また、比較的サイズの小さい魚をダートで狙う「ライトワインド(→ライトワインドとは?)」も近年流行りに流行っている釣法なので、ぜひやってみて下さい。驚くほど魚がよく反応し、驚くほどよく釣れる釣り方なので、ほんと楽しいですよ。
ブン太はダートアクションで使うのが基本
狙える魚種

こんな魚が狙える!
メジャークラフト「ブン太」を使うことで、どのような魚を釣ることができるのでしょうか?ウエイト別に釣れる可能性がある魚種をピックアップしてみます。
- アジ
- メバル
- ガシラ
- カマス
- その他根魚
- シーバス
- 太刀魚
- マゴチ
- ヒラメ
- 大型ロックフィッシュ
- 深場狙い
- 大型シーバス
- 青物(ハマチなど)
ざっくりブン太で釣れるであろう魚種を挙げていきましたが、もちろんここに書いてない魚種も釣れるとは思いますので、とにかく「どんな魚でも釣ってやる!」そんな気持ちで釣りを楽しみましょう!
《インプレ》なんと言ってもコストパフォーマンスが素敵

実際にメジャークラフト「ブン太」を使ってみたインプレですが、他メーカーからリリースされているダート用ジグヘッドと遜色ないレベルで左右に綺麗なダートを行ってくれますし、もちろん問題なく魚も釣れてくれるので、実用に関して文句の付け所はありません。
個人的にブン太を使う一番のメリットは「コストパフォーマンスが非常に良い」という点。販売店にもよりますが、実売価格「400円ほど」で売られており、〜14gまでは入り数が5本も入っていますからね、特にどうしても根掛かりリスクが高い「ボトムワインド」を楽しむときにはこれ以上ないお得なジグヘッドとなることでしょう。
以上、メジャークラフト「ブン太」に関するアレコレでした。
ワームをダートさせ、魚の捕食スイッチをオンにしよう