今回は、釣行時に【帽子】を着用したほうが良い理由についてのお話。ただなんとなく帽子を被っている人もいるでしょうが、釣り中に帽子を被るべき理由がちゃんとありますので、できる限り帽子を着用し、釣りを楽しむようにして下さい。

直射日光を避けることができる
釣り場は日陰がないオープンなエリアであることがほとんどですので、特に太陽がジリジリ照りつける夏の季節は直射日光により熱中症のリスクが高くなってしまいます。
直射日光がガンガン当たる場所で頭をさらけ出しながら釣りを楽しんでいると知らず知らずの内に体力を削られ、気がついたときには病院のベットの上・・・なんてことになってしまう可能性も無きにしも非ずですので、必ず帽子を着用し、直射日光が頭に当たらないよう注意しておくべきです。
熱中症対策の他に「日焼け対策」にもなりますしね。釣りをしているときは気にならなくても、自宅で鏡を見た途端「え、この黒い人だれなの?」ってくらい日焼けしていることってよくありますからね、仕事に悪影響を及ぼしてしまう可能性もありますし、十分気をつけておきましょう。
怪我を防ぐことができる
帽子を着用することで万が一の怪我を防ぐ効果を得られます。例えば派手に転けたときに衝撃を吸収してくれたり、どこかしらの角に頭をブツケたときのクッションになってくれたり・・・みたいな感じ。
他には「フック(針)が刺さってしまう」ことを未然に防ぐ効果もありますね。
魚の口からフックが外れ、自分に向かって仕掛けが飛んできた・・・。そんなとき、頭にフックが刺されば一大事です。帽子を被っていることで直接的にフックが刺さることを避けることができる可能性が高くなるので、万が一に備え防御力を高めておくに越したことはありません。
帽子の他にメガネや偏光グラスを着用しておくのも大事です。フックが目に刺さってしまえば最悪失明してしまうかもしれませんからね。いずれにしても大怪我間違いなしなので、念には念を、帽子+偏光グラスで装備を固めておきましょう。
帽子の防御力をナメてはいけない
寒い冬の防寒対策に
気温が下がる寒い寒い冬の季節では「ニット帽」を被ることでこれ以上ない防寒対策となります。ほんと、ニット帽を被っていると被っていないでは雲泥の差ですからね、最早ニット帽無しで冬の釣りは耐えられません。
何度か冬の釣行でニット帽を忘れたことがありますが、15分と持ちませんでしたからね。耳が千切れそうなぐらい痛いんですよ、ニット帽がなければ・・・。
そこら辺で売ってるニット帽でも十分ですが、個人的にはスキーやスノーボード用で発売されているニット帽をオススメします。雪山に対応している帽子ですからね、少しぐらいの寒波なら十分凌げます。
ニット帽無しの冬の釣行は最早拷問
ハット派?それともキャップ派?
一言で帽子とは言っても色々な種類がある訳ですが、個人的にはキャップよりも「ハット」のほうが釣りに適しているんじゃないかな?とは思ってます。別にどっちでもいいんですけどね、ハットのほうがメリットが多いような気がしてなりません。
キャップであれば前方向にしかツバがついておらず、顔への直射日光しか防ぐことができませんが、ハットであれば360度全方向をカバーしてくれるので、顔だけじゃなく首や耳も直射日光から守ってくれますからね。オシャレに着こなすこともできますし。
ちなみに個人的にモンベルのハットにハマっていますのでどうぞ参考までに。
以上、釣りで帽子を着用したほうが良い理由についてのまとめでした。
帽子は釣りの必須アイテム!