今回は、ブリーデンからリリースされている【バチ】というワームについてのインプレです。その名前の通りゴカイなどのバチをイミテートされて作られているワームですので、バチを変食している時期なんかにぜひ使ってみて下さい。

ブリーデン「バチ」の詳細やカラーバリエーション

パッケージの写真
ブリーデン【バチ】はメバリングやアジングで使うことを前提にリリースされているワームであり、基本的には0.4g〜3g程度のライトゲーム用ジグヘッドに装着して使うことになります。
同社から発売されている「キラーダート」や「スモウヘッド」との相性が抜群なので、「バチに装着するジグヘッドで悩んでいる・・・」って人はぜひ参考までに。ちなみに個人的にはスモウヘッドと組み合わせて使うことが多いです。
ワームサイズは「60mm」となっており、1パッケージの入り数は「10本」となっています。カラーバリエーションは現時点で13色で、個人的には【OHFワイン】【オーロラサイダー】をよく使っています。
複数カラーを揃えておき、状況に合わせてローテーションするのが釣果を伸ばすコツ
フックポイントまではまっすぐの形状

バチは見て分かる通り「ウネウネとした形状」をしていますが、針先を貫通させるためのフックポイントまではまっすぐの形状となっており、「フックをまっすぐ刺せない・・・」とストレスを溜めることなく装着できるようになっています。
たまにありますもんね、歪な形をしていてジグヘッドを装着しにくいワームって・・・。バチはその辺りをしっかり考え抜かれ作られているワームなので、フックをまっすぐ刺すことが苦手な人でも使いやすいアイテムであることは間違いありません。
フックをまっすぐ刺せないときのストレスは異常
バチ抜けシーズンにこそ使いたいワーム

バチパターンで大活躍するワームだよ
ブリーデン「バチ」は、その名の通り【バチをイミテートされて作られているワーム】なので、当然魚がバチを変食している所謂「バチパターン」にて真価を発揮するワームです。
メバルやアジはもちろんのこと、バチをメインベイトとしているシーバスにも効果的なワームなので、魚種問わず色々な魚を狙うことができるようになっています。
ただ、「バチパターンでしか使えないワームなのか?」と問われると決してそういう訳ではなく、魚がバチを意識していないときでも十分使えるワームですので、その辺りはご安心を。
バチはバチ抜けシーズンだけではなく、通年使えるワーム
ブリーデン「バチ」の使い方

バチの基本的な使い方は以下の通り
- ただ巻き
- ボトムステイ
ブリーデン「バチ」の使い方ですが、他のワーム同様基本的には「ただ巻き」で使うことが多いです。バチが表層付近に浮いているときは軽めのジグヘッドでゆっくり表層をリトリーブ、ボトムに沈んでいるときはボトムをナメるようにリトリーブしてみて下さい。
一方の「ボトムステイ」ですが、バチは非常に高浮力なワームとなっており、ボトムに放置していると尻尾を宙に浮かせユラユラとアピールしてくれます。

この浮力を利用しボトムステイすることで魚が堪らず口を使ってきますので、2〜5秒程度のステイを入れたり、20秒程度のロングステイを入れてやることで劇的な釣果を得ることができる・・・かもです。ぜひやってみて下さい。
バチの使い方は「ただ巻き」と「ボトムステイ」この2つ
以上、ブリーデン「バチ」のインプレ記事でした。
見た目が完全に「バチ」