【アジング】常夜灯なしの真っ暗な場所でもアジは釣れるのか?って話

今回は、常夜灯もなにもない「真っ暗な場所でアジングを楽しむ」ときのお話。

アジングと言えば、常時明かりが灯っている常夜灯周りを攻めるのが基本とされていますが、【じゃあ明かりのない場所ではアジが釣れないの?】と疑問に思っている人も多いと思うのでぜひ参考までに。

アジは常夜灯が大好き!

アジは明かりに集まる習性がある・・・ということを大前提に

アジは明かりに集まる

常夜灯のない真っ暗な場所でアジングを楽しむことはできるのか?という疑問を解決する前に、【アジは明かりに集まりやすい性質がある】ということを知っておく必要性があります。

太陽が沈み、光量が少ない時間帯になってくると、漁港や堤防などでは一日中明かりを照らし続けてくれる「常夜灯」に明かりが灯り始め、その明かりは真っ暗な海を明るくしてくれます。

 

明かりのある場所にはプランクトンが集まってきたり、光に集まる習性のある小魚が集まってきますので、必然的に「それらベイトを捕食する魚」が集まってくるようになるのですね。もちろん、アジもその中の1魚種です。

アジの他にもメバルやシーバスなんかも集まってきますから、常夜灯周りは「魚の宝庫」と言っても過言ではないでしょう。(※シーバスの魚影が濃いときはアジが釣れなくなることも

 

この、「アジは常夜灯に集まりやすい」という習性を利用し、アジングを楽しむときは【常夜灯周りを狙う】というのがセオリーとなっていますし、実際よく釣れますので正解ではあるのですが、ここで疑問に感じるのが「じゃあ常夜灯のない真っ暗な場所ではアジは釣れないの?」ってこと。

では、その点について詳しくお話していきます。

メモ

常夜灯周りはアジングの一級ポイント

常夜灯がなく真っ暗な場所でも、アジは釣れる

真っ暗な場所でもアジは釣れる

結論から言うと、月明かりだけが頼りな「真っ暗な場所」であっても、アジングを楽しむことはできますし、タイミングさえあえば常夜灯周りを狙う釣りよりも釣果に恵まれることもあるので、むしろ【狙わないほうが勿体無い】ポイントだとも言えますね。

 

また、常夜灯周りで釣れるアジはサイズが小さなことが多いですが、常夜灯のない真っ暗なポイントでは大型のアジが出やすい傾向にあると考えています。

あくまで個人的な体感としてのお話ではありますが、30cmを超えるような所謂「尺アジ」は明かりのない真っ暗な場所のほうが釣れやすいんじゃないかなー?とは思っています。

メモ

常夜灯がないからと言って狙わないのは損でしかない

回遊待ちの釣りになることが多い

回遊してくるのを待っててね

常夜灯があるポイントであれば、「そこに必ずアジがいる」という体で釣りを展開することができますが、常夜灯のない真っ暗な場所でのアジングは、どうしても「潮に乗って回遊してくるアジ」を狙うことになりますので、つまり【待ちの釣り】となるケースがほとんどです。

通い慣れていないフィールドであれば「ほんとに釣れるのか?」「アジは回遊してくるのだろうか」と疑心暗鬼になりながら釣りを展開しなければならず、精神的に厳しい戦いになることは覚悟の上で挑む必要があることを理解した上で狙ってみて下さいね。

 

また、時合も10分とか20分と短いことも多く、4時間釣りをしてたのに、釣れてたのはわずか10分の間だけだった・・・ということもよくある話なので、効率重視でアジングを楽しみたいときは真っ暗な場所ではなく、常夜灯周りを攻めたほうが間違いないです。

メモ

少しでも効率よくするために、真っ暗な場所でのアジングは「潮が流れ出すタイミング」を意識して釣行スケジュールを立てるのがオススメ。

ワームではなく、メタルバイブやメタルジグが効くことも

メタルバイブやメタルジグ

アジングと言えば「ワームで狙う釣り」だとイメージする人も多いとは思いますが、暗闇でのアジングはワームではなく「メタルジグやメタルバイブ」が活躍する機会が多くなるので、戦略の一つとして引き出しを増やしておくことをオススメします。

暗闇ではどうしてもワームのアピール力では集魚力が足りないことが多くなってしまい、メタルバイブやメタルジグの圧倒的「ハイアピール」が効果的になることが多いんですよ。

 

メタルジグをボトムまで沈め、ジャカ、ジャカとワンピッチで動かしてみたり、ロッドの長さを利用しメタルバイブをリフト&フォールで動かしてみたり、暗闇の中でアジを寄せ付けるためにできることは沢山あるはずです。

各社からアジ用のメタルジグやメタルバイブが沢山発売されていますので、タックルケースの中に1つ2つ入れておくことで何かと捗ること間違いなしなので、ぜひやってみて下さい。

アジングにオススメなルアー

合わせて読みたい

アジをメタルジグで釣る

以上、常夜灯のない真っ暗な場所でアジングを楽しむときのアレコレでした。

■常夜灯なしの場所でおすすめワーム

スポンサーリンク

関連する記事