今回は、雨の日(雨が降る前、雨上がり)でもアジングを楽しむことができるのか?というお話。今日は雨が降りそうだけど、アジングにいきたい・・・そうお考えの方は、ぜひ参考までに。

雨はアジの活性より人間の活性が下がる

雨の日は何となく気持ちが塞ぎ込むというかなんと言うか、魚よりも「人間の活性が低くなる」ことが多いですよね。特に釣りは屋外で楽しむ趣味なので、濡れないようにカッパを着て、防寒対策をして、スマホや財布を濡れないように・・・と色々考えなきゃいけないことがありますからね、面倒です。
なので、雨の日は「今日は雨だし釣りは止めておこう」と考える釣り人が多く、いつまは満員御礼な釣り場であってもガラガラに空いていることがあるので、その点だけを見ると【雨の日はある意味狙い目】となりますね。
しかし、言わずとも滑りやすかったり、雷に打たれてしまうというリスクもありますので、雨の日にアジングを楽しむときは、滑りにくい靴を履き、天気予報をよく確認してから釣行するようにして下さい。
雨の日は人が少なくなる
雨の降り始めは特に影響なし

さて、「雨の日にもアジングは楽しめるか?」という本題に入りますが、雨がパラパラと降っているだけの小雨のときや、雨の降り始めは普段から海の中で生活しているアジには何の影響もないと考えるのが自然です。
ゲリラ豪雨のような超大雨なら話は別ですけどね、多少地上で雨が降っている程度の雨は、アジからすると「いつもと一緒」という感じだとは思うので、特に気にせずいつも通りのアジングを楽しみましょう。
個人的な経験談にはなりますが、晴れている間から、雨が降り終わるまでアジングをやり続けたことが何度かあるんですよ。
しかし、晴れているときも雨が降っているときも、釣果的には対して差はありませんでしたし、何なら雨が降っているときのほうがよく釣れる・・・というイメージでしたので、雨が降っていようがどうであろうが【アジは釣れる】というのが結論です。
雨の降り始めは特に気にする必要なし!
雨後は場所セレクトに気をつけよう

雨の影響がない場所を選ぼう
前の日に一日中雨が降り続いていた・・・とか、記録的な大雨が降った後とか、とにかく海に真水が溜まるほどの大雨が降った後は、釣行する場所選びに気を使うほうが良いです。
アジに限らず多くの魚は「水潮」を嫌がる傾向にありますからね、そのような場所から姿を消すこともありますし、居たとしても活性が凄く低いことが多く、つまり【そんな場所へ釣行したところで良い釣果は得られない】ということになりますね。
例えば、潮の流れが良くない奥まった場所であったり、川の水が直接流れ込むような河口域はNGだと考えておくべきです。雨水が流れ込むだけではなく、土砂も流れ込みますからね、このような場所はアジングにおいて決して好条件だとは言えませんから。
雨上がりのアジングは、水潮の影響がそれほどなく、濁りの少ない場所をセレクトしましょう(目で見て判断できます)
水潮や濁りの影響が強い場所は避けておこう
雨の日のほうがアジがよく釣れる?

雨の日は魚の活性が高くなるぜ?
たまに根拠なく「雨の日は魚がよく釣れるぜ!」と言う人に出会うことがありますが、この発言に対しては「ほんとにそうなのか分からない」というのがツリイコ編集部的な考え方です。低気圧が要因となり魚の活性が高くなる・・・と諸説あるようですが、ほんとのところは魚に聞いてみないことには分かりませんからね。
ただ、これまでの経験だけを頼りに言わせてもらうと、確かに「雨の日(特に雨が降り出すちょっと前)」は魚の反応がよくなり、アジが入れパクになる・・・ということが多いので、強ち「雨の日は魚がよく釣れる」という考え方も間違いではないのかな?とは思ってます。
雨の日もよく釣れるが、晴れの日もよく釣れる日があるからね。結論としては、【雨の日でもアジングを楽しむことはできる】ということで。
以上、雨の日のアジングに関するアレコレでした。
■雨の日でもオススメ!アジング最適ワーム!
雨の日の釣りはある意味快適?