穴釣りで「根掛かり」しないためのコツ

穴釣りはテトラとテトラの隙間へ仕掛けを落とし込むことから、どうしても「根掛かり」が付き物な釣りです。下手すれば、用意した仕掛け全てを根掛かりによりロストしてしまう・・・そんなことも十分に考えられるため、【なるべく根掛かりしないように】釣りを楽しむ必要性がでてきます。

今回は、そんな根掛かり多発な穴釣りで【根掛かりをできるだけ回避する方法】についてまとめてみますので、ぜひ参考までに。

根掛かりを100%防ぐのは無理だけどね・・・

根掛かりしにくい仕掛けを使う

穴釣りを楽しむ仕掛けは「胴突き仕掛け」などがありますが、中でも一番穴釣りに適していると言われる仕掛けは「ブラクリ」と呼ばれる、重りに針が一本付いているだけの仕掛けです。

「こんな簡易的な仕掛けで魚が釣れるのか?」そう不安を覚える人も多いのでは?と思いますが、それが何のその。滅茶苦茶釣れる仕掛けですし、最早「ブラクリを使わない穴釣りなんて考えられない」それぐらい信頼度の高い仕掛けです。

 

もちろん、胴付き仕掛けでの穴釣りも有効的な場面はあるんですけどね、やはり針の数が多いのと、ハリスが長くなることで「根掛かり」が頻発してしまうのですよ。

ブラクリだからと言って根掛かりしない!なんてことはないですが、他の仕掛けに比べると圧倒的に根掛かりリスクが少なくなるため【根掛かりしたくない・・・】そんな人は、ブラクリ一択です。

ささめ針(SASAME)
¥326 (2023/06/03 14:04:09時点 Amazon調べ-詳細)

重りの重さを軽くする

重たすぎる仕掛けは根掛かりしやすいよ

穴釣りで根掛かりが頻発する・・・そんな人は、「仕掛けが重たすぎる」ということを疑ってみてはどうでしょうか?逆に軽すぎると穴に落とし込みにくくなるため調整が難しいところですが、軽過ぎず、重すぎない、そんな仕掛けをセッティングしてみましょう。

仕掛けが重たすぎると、どうしても沈むスピードが速くなり根掛かりしやすくなりますし、勢い余って良からぬところに重りが転がり込み、針ではなく「重りが根掛かりする」ということすらあるのです。

 

沈みやすいよう、とにかく重たい仕掛けを使う・・・これでは根掛かり多発を回避することが難しくなるため、「沈みなさ過ぎず、沈まなすぎず」な重さを目指してみて下さいね。

メモ

3種類ぐらいの重さを揃えておき、その場に最適な重さを見つけよう

使うラインを太くする

太くて強いラインをセレクトしよう

例え根掛かりをしたとしても、上手く外すことさえできれば問題ありませんよね?そのため、穴釣りで使うライン(糸)はなるべく太いものを使い、根掛かりしたときに引っ張り抜けるほどの強度を目指して下さい。

上手くいけば無傷で回収することができますし、例え針が曲がってしまったとしても、海の中に仕掛けというゴミを残さずに済みますからね。

 

また、穴釣りはどうしてもラインとテトラの接触を避けて通れませんので、根ズレに強い「フロロカーボンライン」の使用をオススメします。PEラインだと一瞬の内にラインが切れてしまうことも考えられますからね、穴釣りは使うラインの種類にもこだわるほうが良しです。

メモ

例え根掛かりしても、引っ張り抜ければ問題なし

波のキツイところでやらない

波が穏やかなところで楽しもう!

波がテトラへザバーンっと打ち付けるような場所で穴釣りを楽しんでしまうと、どうしても「根掛かり」が頻発してしまいます。なぜなら、穴の奥は波によりあらゆる方向へかき混ぜられており、仕掛けを落とすとアチラコチラにグルグルとかき回され、最終的には要らぬところへ根掛かりしてしまうのです。

そもそも、波がキツすぎる場所で魚を釣るのは至難の業ですし、何より凄く危険を伴うため、そのような場所は避けるようにしておきたいところですね。

 

波が当たらぬ湾内など、穏やかな場所で気持ちよく穴釣りを楽しみましょう。

メモ

安全に楽しんでこそ、真の穴釣リスト

根掛かりに対してアワセを入れない

根掛かりには落ち着いて対処しよう

「根掛かりしてしまった・・・」そんなときは、慌てず優しく対処するのが基本です。間違っても、根掛かりに対し力強くアワセを入れてしまうと、より重症化してしまい「回収できなくなる」可能性が高くなってしまいますからね。

根掛かりしたと感じたときは無理に引っ張るのではなく、フワッと持ち上げるように外し、それでもダメなときは竿を水平に持ち、引っ張り抜くような感じで外すようにしておきましょう。

 

ガンガン!と竿を煽ってしまうと、大事な竿が壊れてしまうこともありますからね、一つの根掛かりが大きな損害に繋がる恐れもあるため、落ち着いた気持ちで対処していくのがベストです。

メモ

穴釣りで、避けることのできる根掛かりは沢山ある

以上、穴釣りで根掛かりをなるべく少なくするための対策方法でした。

スポンサーリンク

関連する記事