キジハタ(アコウ)を狙うときの【ワームアクション】を極めよう

このページでは、キジハタ(アコウ)をワームで狙うときの動かし方(アクション)について、色々お話していきます。アコウは「幻の魚」と言われていますが、実は釣り方さえ分かれば凄く簡単に釣れる魚なので、ぜひワームを使い、狙ってみて下さい。

関連→アコウって本当に幻の魚?

アコウ(キジハタ)をワームで狙うときの動かし方アレコレ

ワームでアコウを釣るときに僕がやってるテクニックを丸ごと公開するね

  • 基本はテキサスリグ
  • 手前から打っていこう
  • ワームの動かし方
  • フォールに意識を集中

基本はテキサスリグ

アコウはジグヘッドやダウンショットリグでも狙うことができますが、特に初心者の方ほど「テキサスリグ」を用いて狙ってみることをオススメします。やはり底(ボトム)付近を狙うことが多くなりますからね、根掛かりリスクを減らすためにも、テキサスリグがベストなんです。

テキサスリグとは?

 

僕がキジハタ(アコウ)を狙うときは、テキサスリグかライトワインド(→ライトワインドについて)がほとんどですし、この2つの釣法で十分すぎる釣果を叩き出していますので、まずはテキサスリグでのアコウゲームを楽しんでみて下さい。

手前から打っていこう

広い海を目前にすると、とにかく「遠くへ投げてやろう!」と大遠投してしまいがちですが、僕の場合は【とにかく足元周辺】から攻めるようにしています。

初めから遠投してしまうと、沖〜足元に潜んでいる魚にプレッシャーをかけてしまうことになり、本来であれば釣れていた魚を逃してしまうかもしれませんからね。沖でかけた魚を釣り上げてしまうと、手前の魚が警戒しちゃうんです。

 

案外アコウは足元付近に溜まってることが多いですし、下手すりゃ沖より足元寄りのほうが魚影が濃い場合もあるので、「こんな場所に魚はいないだろう・・・」と決めつけず、果敢に攻めてみるようにして下さいね。

特にテトラの際や、磯際は狙い目。足元でチョンチョン、チョンチョンとワームを動かしていると・・・ガツン!とHITすることが多いです。

アコウを狙うときのワームアクション(動かし方)を具体的に解説

アコウ

↑こんな小さいアコウもワームで釣れちゃいます

さて、本題である「アコウを狙うときのワームアクション」ですが、僕の場合は3つのテクニックを使い分けるようにしています。

3つのテクニック

  1. ズル引き
  2. リフト&フォール
  3. チョンチョンフォール

■ズル引き

文字通り、底(ボトム)をズルズルするテクニックです。ただし、根の荒い場所では速攻で根掛かりしてしまうので、根が少ない場所推奨のテクニックであることは間違いありません。

やり方は簡単で、ワームを着底させ、その後ゆっくりと底を擦るようにリトリーブするだけ。ズルズルと引き続けても良いですし、たまに1〜3秒ほどステイを入れてやるのも効果的。その場に食い気のあるアコウがいれば、結果は割りとすぐでます。

■リフト&フォール

アコウをワームで狙うときに最もポピュラーなワームアクションですし、実際良く釣れます。やり方は簡単で、ワームが着底した後、ロッドを上にグググと持ち上げ、ワームをボトムから浮かせ、再度着底させる。これの繰り返しです。

リフト(持ち上げ)でアコウへアピールし、フォールで食わす。こんな感じ。

 

気をつけておきたいのがフォール後の着底で、手元にコツンと着底の合図が出たと同時にワームをアクションさせるのではなく、ワームがボトムへついた時点で再度アクションを加えるようにするのがコツ。

というのも、テキサスリグは構造上、ワームより先にシンカーが着底するようになっているから。

リフト&フォール

↑こんな感じで、手元に着底の合図が伝わってきたときは、まだワームはフォール途中なんです。まぁそれでも釣れるっちゃ釣れるんですが、ワーム着底と同時に食ってくる個体も多いんで、ワーム着底を待ち、再度アクションを加えたほうが何かと捗ること間違いなし。

シンカー着底後1秒ほどでワームが着底しますので、大体の参考までに。

チョンチョンフォール

リフト&フォールはグググっとロッドを持ち上げワームアクションを付けますが、「チョンチョンフォール」では、ロッドを小刻みにチョンチョンっと動かし、ワームへ細かい動きを与えることができます。

リフト&フォールよりもアピールが高くなり、場面によってはチョンチョンフォールでしか口を使わないこともあるので、戦略の一つとして覚えておいて損はないテクニックです。

 

基本的なやり方はリフト&フォールと同じ。

フォールに意識を集中する

僕の経験上、アコウはアクション中ではなく、フォール中にガツン!とアタってくることが多いです。アタリが小さく分かりにくいこともあるので、フォール中は全神経を集中させ、どんな小さいアタリにもガッツリフッキングをかませるようにしておきましょう。

テキサスリグの場合、フッキングしないと中々針掛かりしませんからね、如何にアタリを取り、上手く乗せれるかが釣果を分けるキーポイントでもあります。

アコウ(キジハタ)釣りに僕が使ってるオススメのワーム

最後に僕がアコウ釣りで最も信頼しているワームを2つ紹介しておきます。両者ともテキサスリグで今回紹介したテクニックを用いればすっごく高確率で釣れると思うので、ぜひ参考までに。

■バグアンツ

最早ルアーフィッシング定番ワームとも言える「バグアンツ」はアコウにも効果バツグンです。

■グラスミノー

バグアンツで反応がないときはグラスミノーを使ってます。リフト&フォールやチョンチョンフォールでも使えますが、ボトムちょい上ぐらいをただ巻きしていると・・・ガツン!っとHITすることが多いので、ぜひお試しあれ。

 

以上、アコウを狙うときのワームアクションについてでした。

スポンサーリンク

関連する記事