このページでは、釣って楽しい、食べて美味しい、「幻の魚」として崇められている【アコウ(キジハタ)】の化けの皮を剥がすため、色々書いていこうと思います。

全然幻じゃない
アコウ(キジハタ)は、確かに生息場所が限定され、ショア(陸)から釣れる時期も限定(→アコウが狙える時期)されるため、釣り方を知らない人からすると非常に難しいターゲットであることは間違いありません。
例えば僕の住んでる大阪では、そもそもの絶対数が少ないため、アコウの釣果なんて滅多にありません。大阪のアコウは釣れればサイズが大きい(40cmぐらい)ですが、数を釣るのはすっごく難しいんです。文字通り、「幻」レベル。
ただね、アコウって魚、釣れる場所や時期をバッチリ合わせれば【昨日今日釣りを始めた初心者アングラー】でも余裕で釣れるほど簡単な魚で、「え、どこが幻なの?」と目が点になるレベルで良く釣れます。
最早現実。
時期と場所をバッチリ決めればめちゃくちゃ簡単に釣れる

アコウはハイシーズンである初夏〜秋にかけては岸よりに接岸してきますが、それ以外の時期は深場へ落ちていることが多いため、ショアから狙うには不利だと言わざるを得ません。ですので、ショアからアコウを釣りたいときは必ず5月〜10月までのハイシーズンを狙うようにして下さい。
また、アコウは夜行性の魚ですので、昼より夜のほうが釣果が伸びます。昼でも全然釣れますけどね。
ほんと、条件さえ合えば餌釣りでもルアー釣りでも、とにかくキャストすれば「誰でも釣れる」と言っても可笑しくないほどよく釣れる魚だし、2時間もあれば10匹以上釣ることだって可能ですので、ぜひ狙ってみて下さい。
ただし、アコウを含む「根魚」に分類される魚は非常に成長速度が遅く、乱獲してしまうとたちまち数が減ってしまいます。貴重な釣り資源を守るためにも、15cm以下(可能であれば20cm以下)のアコウは優しくリリースすることをお願いします。
ルアーフィッシングの好ターゲット

アコウ(キジハタ)はなんとなくエサ釣りで狙う魚のイメージが強いですが、実はルアーにも果敢にアタックしてくる魚です。ミノーなどのプラグでも釣れますが、僕の場合は「ワーム」での釣りがメイン。テキサスリグを組み、ボトムを叩くとガツン!とHITします。
関連→テキサスリグとは?
めっちゃ美味い

食味に関しては人それぞれ思うことがあるだろうけど、僕個人的な感想としては「アコウ、めっちゃ美味い」です。特に煮付けや鍋が美味ですね、ほんと美味しい。
20cmクラスのアコウが10匹以上釣れたときは親戚とは友達へおすそ分けするのですが、アコウほど喜んで貰える魚は他にありませんからね。最初は「え、見た目が気持ち悪い・・・」と言ってた人でさえ、一度食べるともうアコウの虜です。ぜひ食べてみて下さいね。
以上、「アコウは幻の魚なの?」に関する僕の意見でした。