春(3月、4月、5月)の季節にルアーで釣れる魚をまとめてみる

今回は、気温も上がり水温も上昇し始める春の季節にルアーで狙える魚をまとめていきます。

3月、4月、5月は冬の季節に比べると大幅に狙える魚種が増えるため、秋には劣るものの「釣りのハイシーズン」と言っても可笑しくない時期ですので、ぜひ釣り場へ足を運び、沢山の魚を釣り上げましょう。

3月、4月、5月は気候も穏やかで釣りが楽しい季節!時間が許す限り、とにかく釣り場へ足を運んでみよう!

春(特に3月、4月)はメバルの最盛期!

メバル君

メバルは「春告魚」とも呼ばれており、読んで字のごとく【春を告げてくれる魚】として親しまれています。水温の下がる冬に釣れる好ターゲットとして名高いメバルではありますが、やはり水温が高くなる3月以降はメバルの活性も高くなり、ルアーへ好反応を示してくれるようになります。

ジグ単でのワームだけではなく、ミノーやバイブレーションなどのプラグへの反応もよくなるため、ぜひやってみて下さい。

 

また、(地域によって違いはありますが)3月4月はメバルの活性がより高くなる季節ですので、1釣行で十匹以上釣れる所謂「ツ抜け」を達成することも容易ですし、場所を選ぶことで30cmを超える「尺メバル」をターゲットにメバリングを楽しむこともできます。

いずれにしても3月、4月、5月の春シーズンはメバリングのハイシーズンと呼べる季節なので、ぜひチャレンジしてみて下さいね!

メバリングを極めよう!

メバリング記事一覧を見てみる

バチパターンのシーバスを狙ってみよう!

シーバスくん

シーバスは春になるとゴカイなどの「バチ」をメインに捕食する傾向にあります。このバチを好んで捕食しているパターンを【バチパターン】と呼び、数あるシーバスシーズナルパターンの中でも一番手軽かつ簡単に釣れるパターンですので、ぜひやってみて下さい。

バチ抜けシーズンは地域により異なりますが、関東などでは1月頃から始まり、関西方面だと3月以降から徐々にパターンが成立するようになり、バチパターンの最盛期は4月、5月となってます。

 

バチが抜けている場所でシーバスの魚影が濃い場所であれば、ルアーを投げるたびにアタリがあり、他シーズンでは考えられないほどのシーバス爆超劇を味わえるかもしれません。

バチパターンは一年の中で最もイージーにシーバスを釣れる時期ですので、「思うようにシーバスを釣ったことがない」「今までシーバスを釣ったことがない」みたいな初心者アングラーは、ぜひ春の季節にシーバスを狙ってみて下さいね、きっと良い思いができるはず!

乗っ込みチヌ(黒鯛)や真鯛

チヌ

水温が下がる冬の季節は「深場に落ちていたチヌや真鯛」が産卵のため浅場へ接岸しますが、これを【乗っ込み】と呼びます。乗っ込みチヌはサイズが大きくなる傾向にもありますし、数釣りにも適した時期でもあります。

もちろん、ルアーへの反応も良好ですので、この機会に「チニング」をはじめてみるのも良いかもしれませんね。

 

水深が50cmほどしかなく「こんな場所に魚がいるの?」と目を疑いたくなるような場所でも沢山のチヌが潜んでいることがありますので、無駄な先入観は捨て、とにかく色々な場所を打っていくのが釣果を伸ばす鍵。ただし、昼の時間帯は姿の見えない深場に落ち、日が暮れてから浅場へ出てくる傾向がありますので、シャローエリアでのチニングは基本「ナイトゲーム」をオススメします。

真鯛に関してはいくら乗っ込みシーズンとは言え「そこそこ水深のある場所」で狙うことが基本となるので、大型船が停泊するような水深があり、なおかつ潮通しの良い堤防などで狙ってみて下さい。

チニングカテゴリーを見てみる

チニングに関する記事一覧

やっぱりカサゴ(ガシラ)は釣れる

ガシラ

ガシラ(カサゴ)は最早ルアーフィッシング界の「癒やし」だと言えますね、ガシラはほんと通年を通してよく釣れ、私たち釣り人を常に楽しませてくれる最高の魚です。食べても美味しいですしね、釣って楽しい、食べて美味しい、3月、4月、5月もそんなガシラを狙い釣行してみましょう。

この時期は下がりに下がりまくっていた水温が徐々に回復してくるので、ガシラの活性も当然上向きとなり、ルアーへもガツガツアタックしてくるようになります。昼であればテトラなどの障害物周りを狙い、夜であれば根の絡むオープンエリアへキャストし、広範囲に狙うのが釣果を伸ばすコツ。

 

カサゴはボトム中心の釣りになるので、ジグヘッド+ワームで狙うのが王道。根がきつい場所ではテキサスリグなどオフセットフック(針先を隠せるフック)を使うことで根掛かり頻度を少なくすることができます。

ガシラ釣りのアレコレを知る

ガシラに関する記事一覧

大型のアオリイカを狙うには春がいい

アオリイカ

春は産卵を意識した大型のアオリイカが接岸してきますので、サイズが大きなアオリイカを狙うには春の季節が最適です。その分難易度が高めになりますけどね、もし数釣りを楽しみたいのであれば秋の季節にエギングを楽しんでみることをオススメします。

秋には300gみたいな小さなアオリイカがメインとなりますが、春は1kgを超えるアオリイカを狙うことができますからね、ぜひ狙ってみて下さい。

メモ

大型のアオリイカは春に狙うべし

以上、3月、4月、5月の春にルアーで狙うことのできる魚まとめでした。

スポンサーリンク

関連する記事