メバルは何処へ・・・?メバルを求めて貝塚周辺へ釣行するも、何とも不甲斐ない結果に。

今日は風も穏やかでポカポカ陽気、最近までの寒気が幻であったかのように良い天気だったので、夕まずめ2時間ほどの短時間釣行ではありますが、メバリングを楽しみに大阪南部にある「貝塚周辺」にメバリングをしに向かいました。

まずは外海に面したテトラ帯でマイクロショアジギングを楽しむことに。

まだ日が高く、夕まずめまで1時間ほどの時間があったため、外海に面した大規模なテトラ帯にて、マイクロショアジギングを楽しむことに。

ここのポイント、ベイト次第でブリなどの大型青物が回遊してくるほどポテンシャルの高い釣り場なので、「メタルジグを投げてれば何か釣れるだろ・・・」ぐらいの軽い気持ちで現場入り。

 

ライトワインド用のロッドへ5gのメタルジグを付けフルキャスト、チョン、チョン、フォール、チョン・・・と、フォールを入れつつトゥイッチを入れる感じで誘いを入れます。

すると5投目ほどで強烈なアタリと共にドラグが全開で出される・・・。もうね、完全に想定外。こっちはメバルとかアジとかガシラとか、とにかくライトなターゲットを狙うためのタックルセレクトなのに、ショアジギングで狙うような魚がHITしちゃったんです。

 

恐らくハマチかメジロサイズだとは思いますが、「このままじゃラインを全部出される・・・」と思い、仕方なくラインブレイクさせようと決意したそのとき、フッとテンションが抜けます。なんと、運良くバレてくれました。

青物が回遊しているみたいなので、メタルジグを投げ続けてもいいことないだろうな・・・ってことで、ボトムワインドに切り替えることに。使うのはブリーデンのビーローチ。

テトラ際へキャストし、チョンチョン→ステイ・・・を繰り返していると、カツン!と明確なアタリ。テトラ際だったのですぐに抜き上げることができました。

上がってきたのは・・・

アナハゼ

ちっちゃなアナハゼくん。

アナハゼ

↑とても躍動感のある画を撮れました。w

夕まずめも近いので、近くにある水路へ移動

この時点で16時を回っており、そろそろ夕まずめが近いということで、車で10分ほどの距離にある水路へ移動することに。このまま外向きテトラで粘ってもよかったんですが、テトラってかなり疲れますからね、より楽なほうへ逃げました。

このポイント、個人的に凄く実績高いポイントであり、1時間もあればメバル5匹は硬いな・・・って感じで釣り始めたんですが、何故か今日はアタリすらない。まぁ時合がまだ先なんだなと・・・と30分以上投げ続けるも反応なし。

 

ここらで集中力が切れ、ちょっと疲れたので20分ほど座って休憩。そんなこんなで気づいたときには辺りは真っ暗。メバルの時間の始まりですね。ただ、夜に少しだけ用事があったため、後30分ほどしか釣りができない・・・

ってことで、個人的にメバルの実績高いドリームアップ「マッカム」を2gのジグヘッドに付け、表層から探り開始。

表層では反応がなかったため、「まだメバルが浮いていないな・・・」と判断し、ボトムを沈め、ドリフトさせ気味でボトム付近をゆっくり漂わすように探っていると・・・

カツンと石にでも当たったかのような小さな反応があり、「疑わしきはアワセロ」の精神でバシ!っと合わせてみると、ググググ・・・とHIT!そこそこ良い引きです。

 

ここのポイントは敷石が多いため、ロッドを立て浮かしながら寄せてくると・・・

メバル

ジャスト20ぐらいのメバルでした。普段なら持ち帰らないサイズではあるものの、何故か凄く弱っていたのでキープすることに。この後10分ぐらい続けるもアタリが一回あっただけで釣れずタイムアップとなったので納竿としました。

Instagram、よければフォローして下さい

恐らく後1時間ほどやっていれば数匹追加はできたでしょうが、用事があったので無念の一匹で今回の釣行は終了。なんとも不甲斐ない結果でした・・・精進せねば。

スポンサーリンク

関連する記事