正月は予定を詰め込みすぎ、釣りに行けない悶々とした日々が続いていたのですが、やっとのことで2018年初の釣りへ出かけることができました、所謂「初釣り」ってやつ。
今回は病的に「ガ、ガシラの煮付けが食べたい・・・」と我慢できなくなったので、自分と彼女が食べる分「2匹のガシラを釣ったら即帰宅」という縛りを付けて釣行してきたので、その結果をシェアしておきます。
■釣行日:2018/01/05
■潮:中潮
■時間帯:17:30〜18:30
■場所:泉佐野市 佐野漁港
ガシラだけじゃ味気ない・・・とメバルを狙うも空振り

今回はガシラ狙いでの釣行でしたが、なんとなく「初釣りでガシラだけじゃな・・・」という思いが募り、いきなりのルール違反ではありますが、「nada. ビーグル」でメバルを狙ってみることに。
今回釣行した場所はメバルの魚影がそこそこ濃く、いつもであれば数投以内に少なくてもアタリはあるのですが、今回は何度投げてもアタリすらありません。ワームに付け替えてみるもアタリはなく、「今日はメバルの日じゃないな・・・」と諦め、本命のガシラを狙ってみることに。
この時点で40分は経過してました。
ビーローチでボトムワインド大作戦

とにかく今日は初釣りということと「ガシラを食べたい」という気持ちが強くあり、絶対ボウズは避けたい・・・ってことで、個人的に超実績が高い「ブリーデン ビーローチ」を尺ヘッド3gに取り付け、ボトムワインドで狙ってみることに。
キャストしボトムを取り、チョン、チョンと2回アクションを付け、3秒ほどボトムステイ→再度繰り返し・・・を続けていると、一投目からカツンという金属的なアタリと共にHIT!
良型なのか、物凄い引きと共にテトラへ潜られ、一瞬でバラしてしまう。引き的にガシラであれば25cmは超えていただろうな・・・って感じだったので、物凄く残念です。
同じ場所に再度キャストし、同じように探っていると、フワっとラインテンションが抜けたような違和感。一応アワセてみると・・・グググっとHIT。
ロッドを立て、テトラに潜られないよう慎重にやり取りし、なんとかキャッチ!

20cmほどのギリギリキープサイズでした。卵も持っていないようでしたので、美味しく頂くことに。この時点で「後一匹釣ればこの日の釣りは終了」な感じであり、寒さで早く帰りたかったので、すかさずキャスト。
すると3回目のアクション後のフォールでカツン!と明確なアタリ。引き的にさっきのガシラよりも大きなサイズっぽいので慎重にやり取り。何度か根に入られそうになったものの、なんとか抜き上げ成功。上がってきたのは23cmほどのこの辺りでは良型サイズでした。
この時点で目標である「ガシラ2匹」を達成しましたので、潔く納竿することに。恐らくこのまま続けていれば10匹以上は余裕で釣れたでしょうが、ガシラを含む根魚は非常に成長が遅い魚であり、乱獲してしまうとあっという間に個体数が激減してしまいます。
20cm以下はなるべくリリースし、持ち帰るにしても食べる人数分程度にしておけば貴重な資源を守ることができますので、どうかその辺りの徹底をお願いします。

↑今回の釣果
Instagramにて釣果写真を更新しているので、よければフォローお願いします
今回活躍したワーム
■ブリーデン ビーローチ
■JAZZ 尺ヘッド