新しく買ったアジングロッドを鱗付しに釣行するも、釣れたのはお決まりの◯◯◯だけ

今月は思わぬ臨時収入が多かったため、アジングロッドとリールを新調したのですが、本日1時間ほど釣りに行ける時間を確保できたため、南大阪にあるとある漁港へ「鱗付」するために釣行してきました。

Instagramやってます

良ければフォローしてね

メバリングのメッカ?田尻漁港を端から端までランガンするも、アタリすらなし

まず始めに、個人的にメバリングの実績が高い、大阪府泉佐野市にある「田尻漁港」へ行くことに。

ここの漁港、駐車場もあるしトイレもあるし常夜灯もあるし、風向き次第で風裏にもなるし、ついでに魚影も凄く濃いもんだから、「田尻漁港にくればとりあえずボウズはあり得ない」って感じのフィールドなんだけど、この日ばかりは状況が違いました。

 

風も弱くライトゲームに適した環境だったのですが、水質が物凄くクリアでヘッドライトを照らさなくても「底が丸見え」なぐらいは水が澄んでおり、なんとなく釣れなさそうな雰囲気。ちなみに魚の姿は全くありません。

0.9gのジグヘッドに「ドリームアップ マッカム」を付け、3キャスト毎に50mほど移動していき、田尻漁港を端から端までランガンしていく作戦を決行するも、1度たりともアタリなし。

 

周りの人も釣れている気配がなく、「これ以上、田尻漁港で粘っても仕方ない」と判断し、車で5分ほどのポイントへ移動することに。

移動して第一投目からアタリ連発!するも・・・

ネジネジ

移動してきたポイントは比較的大場所のため、広く素早く探るために「ブリーデン キラーダート3g」に「ネジネジ」を付けて探ってみることに。

護岸沿いにキャストし、表層をスローリトリーブで引いてくると、カツ、カツ、と小さなアタリが連発。しかし、上手く乗せることができません。恐らくメバルだとは思いますが、サイズが極小なため針掛かりしない感じ。

 

毎投のようにアタリはあるものの、全く乗せることができずここで作戦変更。ボトムをネチネチ攻め、底付近にいる魚を釣っていくことに。NEWロッドでボウズは嫌ですからね、とにかく魚の姿を見ないことには帰れません。

キャスト後ボトムを取り、2回ほどハンドルを回し、再度着底・・・を繰り返していると、小さくコツン・・というアタリ。すかさずアワセを入れると上手くフッキング!そこそこ良いサイズっぽい引きです。

ガシラ

上がってきたのはちょうど20cmほどのガシラ。この子だけは裏切りませんね、釣れないときに釣る魚、それが「ガシラ(カサゴ)」です。

この時点でボウズを逃れ、NEWロッドの鱗付が完了しましたので「寒いしもう帰ろうかな・・・」と思ったんですが、せっかくだしもう一匹だけ何か釣って帰ろう!ってことで釣り続行。

 

で、次の一投。同じようにボトムをネチネチ攻めていると・・・コツンとすっごく小さなアタリ。軽くアワセを入れるとHITしたので、そのままゴリ巻きで上げてみると・・・

ガシラ

10cmほどの可愛いガシラでした。今回はガシラ2匹となんとも貧果に終わりましたが、ボウズじゃないだけマシ・・・と自分に言い聞かせ、帰路につくことに。

次は本命のアジ、もしくはメバルを釣りたいところです。

今回活躍したワーム

スポンサーリンク

関連する記事