昼から夜まで空き時間が出来たので、久しぶりに「貝塚人工島沖向きテトラ」へハマチやサゴシ狙いのショアジギングに行ってきました。果たして釣果は如何に・・・
意外と人が少ない

今日は土曜日の雨上がりだし、入れるか分からないぐらい人が多いんだろうなー・・・と現場へ出向くと、意外や意外、見える範囲で6名ほどのアングラーしかいませんでした。
この釣り場、ハマチやサゴシなどの青物が釣れてるときは超満員がデフォなので、凄くビックリ。恐らく皆さん、夕暮れからの太刀魚ゲームのために体力を温存されているのでしょう。
とにかく人が少ないことは良いことなので、適当な位置にエントリー。貝塚人工島沖向きテトラはフィールドが広大ですからね、どこが釣れるかは運次第。
とりあえずメタルマルをキャストしてみる
今日は久しぶりの釣りということもあり、「ボウズは嫌だなー・・・」って気持ちが強く、とりあえず僕の中で実績豊富な「ブリーデン メタルマル28g」をキャストしてみることに。
で、その2投目。キャスト後のフォール中に違和感を感じ、ベールを戻し軽く合わしてみると・・・ググググっと明らかな魚の反応が。こ、これはもしやあやつでは・・・とゴリ巻きで寄せてくると・・・

やっぱりこやつでした。ショアジギングのキングオブ外道「エソ」さんです。まぁ何も釣れないよりはマシなんだけど、エソが釣れたときのガッカリ感って凄まじいですよね。場所によっては毎投HITすることもありますから・・・
メタルマルで反応がないため、ジグパラへ変更

メタルマルを使うと、いつもならエソとかサバとかカマスとかが遊んでくれることが多いんだけど、今日は魚影が薄いのかエソ一匹だけで終了。キャストしてギリギリ届く範囲にいい感じの潮目があったため、とりあえずジグパラ50gに変更してみることに。
とにかくフルで遠投し、ボトム着底→ジャカジャカ巻き→ボトム着底を繰り返す感じで攻めます。1時間経ち、2時間経ち、魚からの反応を一度も感じられないまま時間だけが過ぎ、「あーもう疲れた・・・」と愚痴を言いつつヤり続けていると・・・
ジャカジャカジャカジャカジャ・・・ガツン!っと強烈なアタリ。速攻でアワセを入れ、ファイト開始。引きの感じからしてサゴシかハマチ、とにかく青物は確定です。
バラさないよう慎重にやり取り、なんとかランディング。皮一枚しか掛かってませんでした・・・危な。

正体は40cm丁度ぐらいのハマチ。この1匹をキッカケに両サイドのアングラーにハマチがHITしていたので、恐らく小さな群れが一時的に回遊してきた感じかと。その後もアタリはあるものの乗せきれず、青物タイムは終了。
このサイズの青物はワンピッチジャーク、もしくはジャカジャカ巻きに反応が良いことが多いので、ぜひやってみて下さい。
太刀魚の時間がやってきた・・・と思ったのに

さて、日も落ちてきたことだし「そろそろ太刀魚でも狙おうか・・・」と、シーバス用のバイブレーションに付け替え、とりあえずキャストしまくります。が、日が昇ってる内は僕も周りのアングラーにも、太刀魚の反応がありません。
辺りが暗くなったと同時に左横のアングラーが待望の太刀魚を釣り上げ、「よっしゃ、気合入れてやるぞ!」と全力でキャストすると・・・

やっちまった。PEラインがぐちゃぐちゃに。ほんと、こんなラインがトラブル何年ぶりやねん・・・ってぐらい重症化していたので、ここでテンションが下がり、納竿とすることに。
あー、太刀魚釣りたかった・・・。