貝塚人工島沖向きテトラでアジが釣れている・・・って情報が入り、【これは行かなければ・・・】ってことで、貝塚までアジングを楽しむために車を走らせてきたので、その一部始終をログっちゃいます。
ポイント詳細↓
人がいない・・・
ここ貝塚人工島沖向きテトラは、何かしらの魚が釣れているときは必ずといっていいほど沢山のアングラーさんが集結するのですが、今日は人が全くいませんでした。
2〜3箇所からロッドを振る音が聞こえたので、恐らく4、5人ほどのアングラーさんはいたのでしょうが、なんとなく不安です。僕の中では、人が少ない=釣れていないって思ってますからね、はい。
その内一人のアングラーさんに【釣れてますか?】と聞いたんだけど、【今日は全くダメですねー・・・】って返答。この時点でやる気の85%を消失しましたが、せっかく来たし竿を振ることに。
「とりあえずメバルでも釣れないかなー」ってことで、僕の中での鉄板ワームである「パルキーリング」を1gのジグヘッドにセット!
表層からボトムまで丁寧に探り、テトラ際やテトラの隙間も丹念に探ってみましたが、全く反応なし。
アタリのアの字もない状況に嫌気がさし、しかも蚊の大群が僕の手の甲をブスリブスリと刺してくるもんですから、【溜まったもんじゃねーや!】ってことで、泉南にあるマイポイントへ移動することにしました。
アジング?何それ美味しいの?
泉南市にあるテトラ帯に移動
この時点で時計の針は21時を指してます。22時までには切り上げて帰路につかないと後が怖い(彼女にめっちゃ怒られる)ので、短時間勝負を挑んできました。
先行者は5名ほどで、ポツリポツリとメバルが釣れてるよう。なので、ここではアジングではなくメバリングメインで攻めてみることに。
まずはお馴染みパルキーリングをセットし、テトラ際を中心にキャストを続ける。その5投目・・・

コツン、と小さいアタリを軽くアワせると、15cmに満たない可愛いメバルが釣れてくれました。サイズが小さくても、やはり釣れると嬉しいものですね、はい。
ちなみに今日はスローリトリーブではなく、1秒間にハンドル1回転半ほどの(少し速めの)リトリーブに反応が良かったです。
パルキーリングにスレたのか、メバルからの反応が全くなくなったので、ワームケースに入ってる謎のワームに付け替えることに(メーカーすら不明なワームです)
その一投目・・・・着水と同時にコツン!と

これまた可愛いメバルが釣れました。謎のワーム恐るべし。
たまたま釣れたのか、この場所に1匹しかいなかったのかは分かりませんが、この後30分ほどアタリも何もない状態が続いたので、50メートルほど横に移動し、戦略を変えてみることに。
使ったワームはブリーデンのネジネジで、カラーはチャート系のイエローです。
このネジネジというワーム、もちろんただ巻きでも良く釣れるワームなのですが、高速巻き→急停止→フォールという変化球を用いることで何故か良く釣れることがある。
ってことで、いざ実戦。
テトラ際に生えてるウィードに沿うようにキャストし、ワームが飛び出ないギリギリの速度で早巻きし、急停止、そしてボトムまで急降下!
で、ガツン!

さっきまでのおチビちゃんとは違い、恐らく20cmほどのメバルが釣れました。ネジネジ変化球、恐るべし。
ほんとはこの後色々試したかったのですが、タイムリミットが刻一刻と近づいてきていたので、この1匹を最後に納竿としました。
それにしても今日は蚊が多く、アチコチ刺されまくりました。やってらんねーΣヽ(`д´;)ノ うおおおお!